
蛙化現象だから恋愛が続かないという女性が増えていると、インターネットやテレビで話題になっています。相手男性のことを好きだったのに、両想いになり告白された途端に冷めてしまう女子。男性からは総じて非難されています。
これ、実は昔からいます。筆者の同級生にも、毎回このパターンなので自分は結婚できないと思っていた女性がいました。実際には、社会的地位も年齢もずっと上の押しの強い男性に押し切られて年の差婚しましたが。
この「好き好き」言っていた癖に相手が振り向くと冷めるという、一見、極悪非道な行動ですが、男性ならヤリ〇ン、プレイボーイ、女たらしと呼ばれ、女性ならプレイガール、男たらし…そして小悪魔女子なんて呼ばれます。そう、あの一時期モテはやされた小悪魔女子は、行動だけ見れば正に蛙化現象と同じなんです。
小悪魔ならば、いわゆる恋愛勝者でモテ勢のことなのだから問題ないのでは? とも思います。蛙化現象を笑って話せる人はそうなのです。でも恋愛が続かないことが本人にとって苦痛なら、やはりこれはメンタル面の問題です。
蛙化現象の原因は、コミュニケーション力が低く、傷付きやすいからだとされています。恋愛に大切なのはコミュ力と自己肯定感。そしてメンヘラが多いと言われがちな風俗嬢ですが、風俗のキャストには蛙化現象する女性が少ないです。この理由もお話します。

僕も番組で観たよ。蛙化現象なんて自慢することじゃないと思うけどね。男性で言うなら「クズ男」じゃないですか。ブツブツ…
蛙化現象とは

蛙化現象とは、相手に好意を持っていたにも関わらず、相手からも好意を示された途端に幻滅し、相手の価値や魅力が減少、または消失してしまう心理です。おとぎ話の「蛙の王子様」が語源です。
蛙化現象と縁がない筆者はこの心理状態がイマイチわからず、「紳士的だった憧れの王子様が、いきなりチューやSEXを迫ってくるし、オナラをしたり、寝起きの息が臭いのを知って気持ちくなるってこと? 」と件の友人にきいてみました。どうやら、そういうことではないそうです。
彼女曰く「私なんかのことを好きになるなんて、コイツも所詮ただのつまらない男だったんだなって思って冷める。」とのこと。【私のことを好きにならないなんて、見る目ない男だな、マントル突き抜けてブラジル行ってサンバ踊ってろ】の間違いではないの? という筆者とは、どこまでも話がかみ合いませんでした。
男性から見ると小悪魔? それともただのメンヘラ?
ずっと「好き好き」と言われたり、あれやこれや好意を示されアタックされていたのに、いざ自分もその気になった途端、嫌がられて拒否されるなんて、男性側が「訳がわからない」「ふざけるな」「騙された」となってしまうのは想像にかたくありません。 この蛙化現象について、男性の意見を聞いてみました。
- 今の彼女がそんな感じです。前の彼女とうまくいかず、そろそろ潮時かなと思っていたときに現れたのが今の彼女です。グイグイくる情熱的な今カノに惹かれて、前カノと正式に別れました。でもつき合いだして3カ月もしないうちに、僕の同僚のことが気になっているみたいです。ゲーム感覚なんですかね。
- 毎日LINEのラリーが続くし、「かっこいい」「会いたい」と言われてたし、絶対に脈があると思って告白したんですが断られまして…今でも忘れられないです。たまに連絡くるし。小悪魔ですよね。
- いいですね。男脳なんじゃないですか。手に入ったものは価値が下がるし飽きる。ずっと駆け引きを楽しめそうじゃないですか。本命にはしたくないですけど。
- ダメンズ好きも蛙化現象もそうですけれど、恋愛で不幸になってることを喜々として喋っている女性って、精神的に幼稚だと思います。そういう人とはパートナーになれないですね。
- 告白されたら冷めるって何? 他人をなんだと思ってるんでしょう。迷惑が過ぎます。一言、うざいです。
- 「告白されたらさめる」って「喧嘩したら別れ」と同じくらい精神的に安定してないですね。メンヘラ感。
「蛙化現象」の行動を取る女性に対する男性の意見は、2つに分かれるようです。
小悪魔
メンヘラ
男性から見て好意や価値が残っていれば小悪魔に見え、そうでなければメンヘラに見えるのかもしれません。

小悪魔とメンヘラは紙一重?
小悪魔とメンヘラの差は「自己肯定感」
では男性視点ではなく、女性または中立の視点で見た場合、小悪魔とメンヘラは何が違うのでしょう。それは【自己肯定感】です。
小悪魔と呼ばれる女性は、自分に価値があることを知っています。自分のことが好きで、自分の欲求や感情に正直に、時には正直すぎる行動をします。その男性のことをイイと思ったから狙って行動を開始し、手に入って満足した、または狙っている間に色々欠点も見えて「どうでもよくなった」から手放しただけで、そんな恋愛をしている自分をダメだとは感じません。
一方、メンヘラ女子は、自己評価が低いです。自分なんかのことを好きになってくれない人、自分を雑に扱う人が「正しい」という基準を持っているので、受け入れて自分を好きになってくれた男性は「自分と同じ側の価値が低い人間」になってしまい、大切にする価値を感じないのです。
ただし、やっている行動が同じなら相手側の迷惑度は同じかもしれません。またポジティブそうな小悪魔も度を超すと、サイコパス的な自己中心人間になってしまいます。
蛙化現象が増えている理由

振り向かれると冷める女性は昔からいましたが、決して多数派ではありませんでした。これだけ蛙化現象が話題になっている背景には、そのような女性が増えている現状があります。
蛙化現象が増えている原因は、次の3つだと言われています。
- コミュニケーション力の低下
- 傷つきやすい
- 理想が高い、男性を理解していない
コミュニケーション力の低下
ここを見ている人全員、こんな意見を周りから耳にしたりネットなどで目にしたことがあるでしょう。
- 義実家との同居は絶対イヤ
- 田舎は近所づきあいと監視が怠い
- ママ友の輪に入りたくない
- 自治会やPTAは拒否
- 会社の飲み会や慰安旅行に参加したくない
- デートは月2回で十分、自分の時間が欲しい
- LINE返したくない
- プラべについてきいてくる人が嫌い
- 親戚と関わりたくない
- 休みの日は引きこもりが幸せ
- 友達はいない
- お金がかかるし面倒だし、彼氏(彼女)は要らない
- 街でナンパされた、ナンパは性暴力
- 知り合いがいたので顔を合わさないよう、別の方向から帰った
- 誰とも話さずに(会わずに)済む仕事がしたい
極端なものもありますが、こういう意見を毎日のように見たり聞いたりします。数十年前の日本なら考えられないくらい「他人と関わりたくない人」が増えています。他人と関わると、トラブルや面倒臭いことも多いです。ただし他人と関わること、集団社会で生きることで、コミュニケーション力が磨かれるのも事実です。
コミュニケーション力が低下すると、「他人は自分の理想の道具ではない」「他人は自分の思いどおりにはならない」という当たり前のことが我慢できず、すり合わせる努力ができなくなるのです。これでは何かが気に入らないときには、工夫して継続するのではなく、「ハズレ」だから「やめる」という選択肢になってしまいます。

何でも練習しないと上手くならないのよ。スマタもコミュニケーションも同じ。
傷つきやすい
正しい自己肯定感が育っていない人、他人と正しくコミュニケーションが図れない人は、傷つきやすいです。アンガーマネジメントという言葉がありますが、自分の感情に向き合い分析しコントロールするには、精神的、社会的に成熟している必要があります。
小さい子どもは「飴を今食べられない」という大人から見たら些細なことで、泣きわめくほど「傷つきます」。あれと同じです。
そんな傷つきやすい心を持っていると、自分の欠点に向き合って非を認める、相手と話し合って意見をすり合わせるという対人関係で当たり前のことがいちいち重労働になります。恋愛は特に、職場の同僚や年数回会うだけの友人や親戚といった普通の対人関係に比べて、より密な人間関係なので、継続するにはエネルギーが必要です。

恋愛すると勝手に痩せるのは、エネルギー消費しているからなんでしょうか。
理想が高い、男性を理解していない
これは男女ともに言えることですが、次のようなタイプの人も増えています。
- 草食または絶食系。性や恋愛に興味が薄い。
- 二次元や推し活など、非現実的な対象で恋愛感情を発散する。
- 恋愛や結婚はコスパが悪いからしない。
- 理想の高さが半端ない。
SNSやネット上では、極端な意見を声高に叫ぶ人、煽り、マウンティングが目立つため、影響を受ける人が余計に増えているのかもしれません。

なんだか、つまらない世の中になってきたね。一方で人のぬくもりを求める人達がいて、風俗業界が安定しているのも納得だ。
風俗嬢のメンヘラ系蛙化現象が少ない理由
以前はよく、風俗嬢にはメンヘラが多いと言われていました。今でもそう思っている人もいるようです。
しかし今は、何らかのかたちで、風俗や風俗でなくても性に関わるお金稼ぎをしたことがある女性が本当に多いです。そして生活苦、社会不安、人間関係などでメンタルが健康でない一般人も珍しくありません。
そんな中、風俗嬢には蛙化現象が明らかに少ないことに気付きました。先に述べた友人も、それ以外で私が見たことのある蛙化現象女子も皆、昼職なんです。その理由は下記だと思います。
風俗嬢のコミュ障はコミュ障のうちに入らない
風俗嬢の中には、「私はコミュ障」と言う女性がよくいます。でも毎日、初対面の男性と会って2分で雑談し、相手の要望を聞き出し、お世話して帰ってきます。
これ、昼職のコミュ障とレベルが違います。これだけ仕事でできたら一般社会では「コミュ力十分」です。
傷ついても立ち上がれる
風俗嬢の中にもメンヘラ女子はいます。ですが多くの女性は、男性顔負けの逞しさ、強さがあります。度胸もあります。
だからこそ、自分や家族の問題を解決するために、または夢を諦めず、最も効率のいい方法である風俗を選び、自ら飛び込んできたのです。体力もコミュ力も必要な仕事です。中には風俗嬢という仕事に対し、無責任で嫌なことを言う人もいます。
それらを乗り越えている風俗嬢は、傷ついても立ち上がる、むしろ強い女性です。
理想と男性への理解
もうこれは説明するまでもないでしょう。風俗嬢ほど、男性の生理やありのままの姿を知っている存在はいません。
まとめ

確かに風俗で働いている女性に蛙化現象は多くないね。「そんな面倒臭いことするくらいなら、はなから男性なんか要らない」って子はいるけど。
風俗嬢の男嫌い、男性不信も気になります。それについては、次回、調べた結果をご報告します。
今回は、最近ネットやテレビで話題の【「蛙化現象」で恋愛が続けられない女子急増中】というトピックについて、解説しました。コミュニケーション力、傷つくことを受け入れて乗り越える強さ、そして男性の生理への理解、この3つの強みがある風俗女性キャストの皆さんなら、きっと素敵な恋愛ができると思います。蛙化しない本当の王子様が見つかりますように!
関連する記事

噂って嘘ばかり!「フェラで妊娠」は嘘だけど、「妊娠中のフェラは安全」も嘘なんです

【風俗嬢】都合のいい女が、幸せになる方法とは?依存を抜け出すには彼を切らないことが大切

【風俗嬢】恋愛がうまくいかない?ネガティブ思考が原因かも!メンタル安定のコツを紹介

風俗嬢は男嫌い?男性不信になった理由と体験談5選

【推し活】風俗嬢はホストが好き?危ない関係・体験談6選!あの人もホス狂に?

【風俗嬢向け】流行りのプチ整形について解説!ハイフは本当におすすめ?ダーマペンは危険?

パパ活のトラブル・デメリットとは?食事・ご飯だけのはずが危ない被害も【月収100万超えPJに聞いたパパ活の闇】

風俗嬢の大敵【花粉症】の対策方法!ひどい症状の改善方法とは?

話題の歌舞伎町の「立ちんぼ」って何? 危険な援助交際について解説
